Work

DeepL翻訳は最強の翻訳サービス【他サービスと比較】

2021年2月25日

悩んでいる人

英語をGoogle翻訳する人「英語が苦手でGoogle翻訳で英訳・和訳しているけど文章が不自然になる。なにか良いサービスないのかな。」

こんにちは、はらだっちです。(@SHaradacchi

外資系企業で働いている僕が、実際に業務でも使っているDeepL(ディープエル)翻訳について解説していきます!

はらだっち

 

本記事の内容

  • DeepL(ディープエル)翻訳とは
  • 実例でDeepL翻訳の実力を試す
  • DeepLの使い方

 

ビジネスで英語を使うとき、こんなことないですか?

 

「あれ、このちょっとしたことってどう英語で言うんだっけ?」

「この英文メール、どういうことを言っているのかな?」

 

みなさんはこんな時、機械翻訳サービスを使いませんか?

 

海外のニュースを読む、海外企業に問い合わせをするときなどで使うことがあると思います。

 

一方で、自動で翻訳してくれるサービスで翻訳した文章はどことなく違和感があり、修正する必要がありました。

 

ここで、DeepL(ディープエル)翻訳というドイツで生まれた無料のAI翻訳ソフトが「すごい」です。

高精度ですし自然な翻訳ができます。

 

僕は外資系企業で働いていてTOEICも900点以上のスコアがありますが、

それでも英語についていけないことはあります。

 

そんなときに、使えるのがDeepL翻訳ですのでこの記事で解説します。

 

DeepL(ディープエル)翻訳とは

DeepL翻訳は比較的新しく、2017年夏にローンチされたサービスです。

2020年3月19日より日本語の翻訳が可能になりました。

 

言語AIシステムを開発するDeepLというドイツのケルンにある会社が、無料の翻訳システム「DeepL Translator」を導入しました。

 

この会社は2009年にLingueeという名称で設立され、現在はDeepL GmbHとなっています。

 

ちなみに会社のビジョンは下記です。いいですね!

Our vision: A world without language barriers!

(私たちのビジョン:言葉の壁のない世界)

 

DeepL翻訳は、下記の12言語に対応しています。(2021年2月25日現在)

  1. 英語
  2. ドイツ語
  3. フランス語
  4. スペイン語
  5. ポルトガル語
  6. ブラジルポルトガル語
  7. オランダ語
  8. イタリア語
  9. ポーランド語
  10. ロシア語
  11. 日本語
  12. 中国語

 

DeepLは日本語の翻訳に自信あり!

DeepLは日本語の翻訳にかなりの自信を持っています。

 

今年初めに大幅な改善を加えたDeepLのニューラルネットワークアーキテクチャを使うことで、日本語と中国語でかつてないほど上手く訳文を作れるようになりました。

引用元:DeepLブログ

 

実際にDeepLの行ったブラインドテストによるとGoogle、Amazon、Microsoftの翻訳と比べても圧倒的に優れていると選ばれることが多かったようです。

引用元:DeepL

 

そもそも機械翻訳とは

機械翻訳とは、ある言語から別の言語へ自動翻訳することです。

 

AI技術により機械翻訳の精度は高くなっており、「DeepL翻訳」だけではなく、「Google翻訳」、「Weblio翻訳」や「みんなの自動翻訳@TexTra®」といった多くのサービスがあります。

 

機械翻訳のメリット・デメリットは下記です。

メリット

  • 無料もしくは低コスト:専門家に依頼するよりも費用を抑えられる
  • 早い:すぐに翻訳ができる

デメリット

  • 主語を明確にする必要がある:日本語の主語の省略に注意
  • 契約書などには使いにくい:人による翻訳が必要なケースもある

 

DeepLの翻訳手法

深層学習(Deep Learning:ディープラーニング)を利用して機械翻訳を行っています。

 

詳しい手法については公表されていません。

 

Google翻訳ではリカレントニューラルネットワーク(RNN)という深層学習を利用しています。

 

一方、DeepL翻訳ではより複雑な処理が可能な、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)と呼ばれる深層学習を用いているため、細かくニュアンスを読み取ることができ、より自然に近い高精度な翻訳を可能にしています。

 

実例でDeepL翻訳の実力を試す

では、DeepLの実力を試してみます。

  • 英語ニュースを日本語に訳す
  • 主語を省略した分を英語に訳す
  • 日本語の方言を英語に訳す
  • 日本独特のAA(アスキーアート)を訳す

 

真面目な文章で試す(英語ニュースを日本語に訳す)

まずは真面目な文章を日本語に訳してみます。

 

題材にするのはこちらのニュース。

ISTANBUL — A Turkish court convicted an executive of Turkish jet company MNG and two pilots for migrant smuggling over their role in flying former Nissan Motor Co Ltd Chairman Carlos Ghosn out of Japan during his escape to Lebanon just over a year ago.

The court sentenced them to four years and two months jail, although their lawyer said they were not expected to serve time in prison as they had already been detained for several months.

Two other pilots and a flight attendant were acquitted, while charges were dropped against another flight attendant.

引用:NBC News

 

DeepLで翻訳した場合

イスタンブール - トルコの裁判所は、ちょうど1年以上前に日産自動車のカルロス・ゴーン前会長がレバノンに逃亡した際に日本を飛び出した役割をめぐり、トルコのジェット会社MNGの幹部1人と2人のパイロットを移民密輸の罪で有罪にした。

裁判所は2人に4年2ヶ月の実刑判決を言い渡したが、弁護士によると、2人はすでに数ヶ月間拘束されていたため、実刑に服する予定はないという。

他の2人のパイロットと客室乗務員は無罪となり、別の客室乗務員は不起訴となった。

 

Google翻訳を使った場合

イスタンブール—トルコの裁判所は、トルコのジェット会社MNGの幹部と2人のパイロットが、1年ほど前にレバノンに逃亡した際に、日産自動車の元会長であるカルロスゴーンを日本から飛ばす役割について密輸したとして有罪判決を下しました。

裁判所は彼らに4年2か月の懲役を言い渡したが、彼らの弁護士は、彼らはすでに数か月拘留されていたため、刑務所での服役は期待されていないと述べた。

他の2人のパイロットと客室乗務員は無罪となり、別の客室乗務員に対する告訴は取り下げられました。

 

Weblio翻訳を使った場合

ISTANBUL―Aトルコ語法廷は、ちょうど1年以上前、レバノンに彼の脱出の間、日本の外の飛べる元日産自動車Co社会長カルロス・ゴーンでの彼らの役割について、季節的に移動する密輸のためにトルコのジェット会社MNGと2人のパイロットの役員に有罪判決を下しました。

彼らが数ヶ月間すでに拘留されたので彼らの弁護士が彼らが刑期務めることになっていないと言ったが、法廷は彼らに4年と2ヵ月の刑務所を宣告しました。

訴えがもう一人の客室乗務員に対して取り下げられる間、2人の他のパイロットと客室乗務員は無罪になりました。

 

違いは太字にした部分ですね。

  • 実刑に服する予定はない(DeepL翻訳)
  • 刑務所での服役は期待されていない(Google翻訳)
  • 彼らが刑期務めることになっていない(Weblio翻訳)

 

DeepL翻訳が最もわかりやすですね!

 

主語を省略した分を英語に訳す

主語の省略は、機械翻訳にはかなり難しい分野です。

ここでもDeepLのすごみがわかります。

 

あえて主語を省略してみます。

例文:次郎は混乱している。だから何をするかわからない。

 

  • DeepL翻訳:Jiro is confused. So I don't know what he'll do.
  • Google翻訳:Jiro is confused. So I don't know what to do.
  • Weblio翻訳:Jiro will be in a mess. Therefore I do not know what you do.

 

この3つの翻訳結果の大きな違いは「何をするかわからない」行動を誰がするかです。

 

DeepL翻訳では前の文章との関係を捉えて、行動をするのが「彼」であることをわかった上で訳しています。

 

一方でGoogle翻訳やWeblio翻訳では一文ずつ訳しているために「何をするのかわからない」人を取り違えています。

 

日本語は主語を省略することが多いので、日本語を英訳する際にはDeepL翻訳を使い、より正確な意味を捉えることが良さそうです。

 

日本語の方言を英語に訳す

DeepLだと方言も英語に訳すことができます。

 

こちらで試してみます。

日本語の翻訳できるん?

めっちゃええやん。

せやな。

これすごいやん。

普通こんなのできんやろ。

 

DeepLで翻訳した場合

Can you translate Japanese?

That's so cool.

I guess so.

This is amazing.

You can't normally do something like this.

 

Google翻訳を使った場合

Can you translate Japanese?

It ’s really good.

Sayana.

This is amazing.

Normally you can't do this.

 

Weblio翻訳を使った場合

Can you translate Japanese?

めっちゃええやん.

せやな.

これすごいやん.

Normal こんなのできんやろ.

 

Weblio翻訳ではそもそも英語にできないものもありました。

 

「せやな」が訳せるのがDeepL翻訳のすごみですね。

 

日本独特のAA(アスキーアート)を訳す

DeepL翻訳では、AAも訳すことができます。

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

DeepLで翻訳した場合

Holy shit ━━━━!

 

Google翻訳を使った場合

Kita━━━━ (゚ ∀ ゚) ━━━━ !!

 

Weblio翻訳を使った場合

Kita ━━━━ (゜∀゜) ━━━━!

 

これすごいですよね!

 

DeepLの使い方

DeepL翻訳の使い方を解説します。

 

DeepLのライセンスについて

DeepLには無料版と有料版があります。

 

無料版は翻訳できる文字数の上限が5,000字となっています。

多くのケースでは無料プランでも十分に翻訳サービスとして活用することができます。

 

DeepL翻訳の有料版(個人向け)の一覧はこちら。

「世界最高水準のデータ保護基準のもと、テキストは翻訳完了後すぐに消去されます。」というセキュリティがセールスポイントです。

引用元:DeepL

 

有料版は基本的には文字数制限がないことと、文書ファイルをそのまま翻訳できて時短になることが特徴ですね。

 

DeepL翻訳の使い方

使い方は簡単です。

 

DeepL翻訳にアクセスして、左側のボックスに文章を貼り付けるだけです。

左側のボックスに訳したいテキストを入れると、右側のボックスに訳が出ます。(言語は自動的に選択されます!)

 

文書ファイルをそのまま翻訳できて時短になることが特徴ですね。
他にも下記の方法があります。

  • DeepL翻訳をWindows向けアプリでもっと便利に使う方法
DeepL翻訳をWindows向けアプリで便利に使う方法・手順

続きを見る

 

まとめ

この記事ではDeepL翻訳のメリットや使い方について実例とともに解説しました。

  • DeepL(ディープエル)翻訳とは
  • 実例でDeepL翻訳の実力を試す
  • DeepLの使い方

ぜひ使ってみてください!

-Work

© 2023 グロスタ -Global Standard-