
時間が足りない人「仕事で帰ってきて家事をしているともうそれ以上の時間がない。なにか効率的に生活する方法ないのかな。」

本記事の内容
- 時間を制するものは人生を制する
- 効率的な生活のためのアイテム・習慣8選
「時間が足りない・・・」
誰もが思ったことはありますよね。
年収がどれだけ高くても、何歳であっても・・・
どんな人間でも1日は24時間しかありません。
人間のテクノロジーの発展はこの24時間の中で、長い時間かかる作業を短時間で楽にできるようにしてきました。
つまり最新のテクノロジーを使えば長い時間かかる作業を短くし、それはあなたの人生を豊かにするはずです。
この記事で紹介しているアイテムや習慣を身につけることで、今まで時間を取られていた作業から開放されます。
それでは実際に僕が使っている・行っていることで本当に役立ったものを紹介していきます!
目次
①ネットスーパーとアマゾンを活用する
結論はこちら。
- 食べ物はイオンなどのネットスーパーを使う
- 日用品はアマゾンの定期お届け便を使う
食べ物はイオンなどのネットスーパーを使う
僕はイオンのネットスーパー「おうちでイオン」を活用しています。
概要はこの通りです。
入会金・年会費 | 無料 |
配送料 | 1回の注文金額が5000円(税込)以上で送料無料:通常300円(税抜) |
お届け最低金額 | 1回の配送には700円(税抜)以上の注文が必要 |
キャンセル手数料 | なし |
支払い方法 | ・クレジット払い(VISA、MASTER、JCB、アメリカン・エキスプレス・カード、ダイナースクラブカード) ・代引き(手数料:300円(税抜)/イオングループの商品券利用可能) ・玄関先WAON支払い(最大3万円) |
配送エリア | 全国45都府県 |
再配達 | 不在票による再配達が可能 |
営業時間 | 24時間 |
価格 | 店舗価格と異なる場合あり |
酒・たばこ | 酒は購入可能(受取は20歳以上の注文者本人のみ)/たばこNG |
シンプルに言うと、たった324円(税込)でネットで注文した野菜や果物、肉、卵といった食品をイオンなどの大型スーパーが届けてくれるというものです。


300円程度で、こんなにメリットがあります!
- スーパーに行く
- 食品を選ぶ
- 列に並んでお会計をする
- レジ袋の中に詰める
- 重い商品を家に持って帰る
- ムダなついで買いを防げる
- ウイルスにかかる可能性も低くなる
しかも使ってみるとわかりますが、食品の質は高めです。

一度使ってみてください!
日用品はアマゾンの定期お届け便を使う
日用品はアマゾンの定期お届け便が便利です。
僕は、水・ティッシュ・トイレットペーパーはアマゾンの定期お届け便で購入していますね。
かさばったり重かったりするものは便利ですよ!
②乾燥機付きドラム式洗濯機
洗濯にかかる時間対策で有効なのが「乾燥機付きドラム式洗濯機」です。
基本的に同じ動作の繰り返しである洗濯に時間を使うことはもったいないです。
しかも干す手間はかかり、雨の日は生乾きっで臭くなったり・・・。
コインランドリーに行く方もいるでしょう。
こんな煩わしさからすべて開放されるのが「乾燥機付きドラム式洗濯機」です。
洗濯物をいれてスイッチをいれるだけで、2時間後にはふかふかになった洗濯物ができます。

が、これを買わないと週に3回くらい1時間以上かけて洗濯するどうでもいい時間に人生が食いつぶされます。

今後のあなたの人生を考えたらまずはじめに買っておくべきマストアイテムです。
特におすすめはこちら。ミニマリスト御用達ですね!

ちなみに洗濯物はたたまずにおおきなかごにいれておいて、そこから着るものをだしていく運用をするともっと楽になりますよ!
いちいち服をたたまないというのも便利です。
こういった箱にいれておきます!
③服装を固定する
服装を固定することは大事です。
人は思考できる量が決まっています。
にもかかわらず朝から何を着るかを考えてしまうのはとてももったいないことです。
だから「制服」があるんです。
毎日着るものを考えることは、エネルギーを消費します。
スティーブ・ジョブスも服を固定化していたことで有名ですよね。
僕も普段着は、下着・靴下・シャツ・ズボンなどすべて同じものを複数持って着回すようにしています。
これをすると例えば靴下のもう片方が見つからない・・・といったあるあるを回避もできますよ!
習慣化のすごさはこちらで解説しています。
-
-
習慣化こそすべて!ものごとを習慣化するコツ3つ【習慣が10割】
続きを見る
④ルンバ(自動掃除機)
ルンバ(自動掃除機)です。
ルンバは完璧に掃除をすることはできませんが、全体の8割程度は掃除をすることができます。
床にものを置いておくと使えないので、結果的に整理をするきっかけにもなりますよ。
これを使うとお風呂に入っている間に、洗濯をしながら掃除をすませるといった最強の時短コンボをすることもできます。
⑤スマホは最新機種を選ぶ
スマートフォンは最新機種を選びましょう。
いまだに昔のiPhoneを使い続けている人もいるかもしれませんが、スマートフォンは仕事にもプライベートにも多く使うものですし、どんどん進化しています。
最新のものに変えておくということは意識しましょう。
スマホだけではなく、パソコンや椅子などの仕事道具はできるだけ快適なものを選ぶのをおすすめします。
僕も使っていますが、Macbook ProのM1チップ搭載のものは非常に使いやすいですし、コスパも高いです。
椅子も座り心地のよいAKRacingなどおすすめですよ!
⑥電子決済を利用する
電子決済で支払いをしましょう。
小銭を取り出す必要性、お釣りを気にする必要・・・こういったことからすべて開放されます。
iD、クイックペイ、ペイペイなどいくつかの電子決済の方法はありますが、どれでもOKですのでぜひ使ってみてください。
⑦Google音声入力を活用する
文章を書く人に限りますが、長文を書く場合には手で打つのではなく喋って文字入力をする音声入力を活用しましょう。
僕もブログを書いていますが、最近は8割くらいを音声入力で書いています。
想像してるよるも、しっかりと音声を認識して文字を打ち込んでくれるので長文を書くときには音声入力を使ったほうがいいです。
僕は音声入力を使うことでブログの執筆時間が半分くらいになりました。
圧倒的に楽すぎる!WordPress のブログを音声入力で書く方法
⑧SNSやニュースサイトを見ないようにする
SNSやニュースサイトを見ないことも大事です。
いいねの数、フォロワー数、ニュースを見て気分が悪くなる・・・
こんなことをするならばブロックしてサイト自体をみないことが大事です。
1年間毎日ニュースやSNSを見ているという人は全くすごくありません。
SNSの通知などにも集中力をもっていかれないようにしましょう。
まとめ
この記事では生活を改善するためのアイテムや習慣を解説しました。
- 時間を制するものは人生を制する
- 効率的な生活のためのアイテム・習慣8選
とはいってもなかなこれらのアイテムを買ったりするのはためらってしまうかもしれません。
でもそれだと何も変わりません。
何かを変えようと思ってこのサイトを見ていただけたんですよね?
ぜひ一つでもいいのでアイテムを買ったり、習慣を変えてみてください。
するとあなたの生活が大きく良くなったと実感するはずです。
この記事があなたの人生を豊かにするひと押しになりますように願っています。