英語面接の準備で悩む人

外資系の英語転職の面接って当日どういう風に進むんだろう。おおまかな流れを知りたいし、どんな質問されるのかな。

目次
- 面接の流れ5つのステップとよく聞かれる質問12個
- 参考までに僕の答え
- Tell me about yourself.(あなた自身について教えてください)
- What are your major weaknesses and what are your strengths?(あなたの長所と短所を教えてください。)
- What have you learned from some of the jobs you have held?(これまでの仕事から学んだことを教えてください。)
- Which job did you enjoy the most and why?(これまでの仕事で最もやりがいのあった仕事と、その理由を教えてください。)
- What have you done that shows initiative in your career?(これまでのキャリアであなたが自発的に取り組んだことは何ですか?)
- Why are you interested in this company?(あなたはなぜこの会社に興味をもったのですか?) Why would you like to work for this organization?(弊社を選んだ理由を教えてください。)
- What interests you about our product/service?(弊社の製品/ サービスのどのような点に興味を持たれましたか?)
- What kind of role are you seeking?(どのような仕事/ 職務を求めていますか?)
- What do you want to be doing in your career five years from now?(5 年後、どのような仕事/ 職務に取り組んでいたいと思いますか?)
- What was the reason for leaving your last job?(なぜ転職しようと思いましたか?)
- When can you start working with us?(いつから働ける?)
- 外資系転職におすすめの転職エージェント
- まとめ
本記事の内容
- 面接の流れ5つのステップとよく聞かれる質問12個
- 参考までに僕の答え
- 外資系転職におすすめの転職エージェント
英語面接・・・ちょっと緊張しますよね。
「しっかりと質問を聞き取れるかな。」
「ちゃんと英語で答えられるかな。」
でも、大丈夫です。
英語面接も基本的なテンプレートがありますので、それに沿って行われることが多いです。
この記事で解説しますね!
転職の全体の流れはこちらで解説しています。
-
-
【完全ガイド】失敗しない転職活動の進め方を8つのステップで解説
続きを見る
面接の流れ5つのステップとよく聞かれる質問12個
結論、こちらです。
- 自己紹介 簡潔に1分で
- 職務経歴 大事な部分を深掘り
- 志望動機 熱く語る
- 転職理由 ポジティブに言い換える
- 逆質問 面接での話題を使う
それでは各ステップごとに解説しますね。
①自己紹介 簡潔に1分で
まずは自己紹介です。
簡潔に1分程度で伝えることを意識しましょう。
このステップで英語で聞かれる質問は下記です。
- Tell me about yourself.(あなた自身について教えてください)
I've been working in XX business for X years as XXX.
といった具合に職歴を語っていけばOKです。
職務経歴書やレジュメは提出してあると思いますが、その読み方をガイドしてあげるという目的です。
②職務経歴 大事な部分を深掘り
現在までの職務経歴を深堀りして次に聞かれます。
ここでは求人の内容を踏まえて刺さりそうな業務内容を伝えることがポイントです。
面接官が興味あるのはあなたがこの会社で活躍できるかどうかです。
あなたが送ってきたサラリーマン人生には全く興味ありません。
相手の心に響きそうな経験をピックアップして伝えましょう。
どんな実績をあげたか、その時にどういう工夫をしたのか自己PRもかねて話しましょう。
ここで聞かれる質問はこちらです。
- What are your major weaknesses and what are your strengths?(あなたの長所と短所を教えてください。)
- What have you learned from some of the jobs you have held?(これまでの仕事から学んだことを教えてください。)
- Which job did you enjoy the most and why?(これまでの仕事で最もやりがいのあった仕事と、その理由を教えてください。)
- What have you done that shows initiative in your career?(これまでのキャリアであなたが自発的に取り組んだことは何ですか?)
それぞれのポイントはこちらです。
What are your major weaknesses and what are your strengths?(あなたの長所と短所を教えてください。)
My Strong point is XX, on the other hand, my weakness is ~~~.
で良いです。
ポイントは短所をそのまま伝えないことです。
例えば、「やや飽きっぽい面がある」→「新しいことに興味が湧いてしまう好奇心が強い点」のように少し良いように言い換えて、短所っぽさを消すことは必要です。
- What have you learned from some of the jobs you have held?(これまでの仕事から学んだことを教えてください。)
- Which job did you enjoy the most and why?(これまでの仕事で最もやりがいのあった仕事と、その理由を教えてください。)
- What have you done that shows initiative in your career?(これまでのキャリアであなたが自発的に取り組んだことは何ですか?)
I learned the most from XXX. Because~
でOK。どんな仕事をしてきて、どんなことを学んだかをしっかりと話せれば問題なしです。
③志望動機 熱く語る
その企業が大事にしているユニークな価値観に注目して、共感しながら自分のチャレンジを宣言しましょう。
志望動機で見ているのは、あなたがちゃんとこの会社に興味があり定着して働き続けるか?です。
そのため、私は長く働くつもりですということを伝えましょう。
具体的にはその企業のビジョンを調べて共感しつつ伝えます。
未経験の業界の場合は、その業界に移ろうと思った理由を述べ、その業界の中でもなぜこの企業なのかを伝えましょう。
このような質問をされます。
- Why are you interested in this company?(あなたはなぜこの会社に興味をもったのですか?)
- Why would you like to work for this organization?(弊社を選んだ理由を教えてください。)
- What interests you about our product/service?(弊社の製品/ サービスのどのような点に興味を持たれましたか?)
- What kind of role are you seeking?(どのような仕事/ 職務を求めていますか?)
- What do you want to be doing in your career five years from now?(5 年後、どのような仕事/ 職務に取り組んでいたいと思いますか?)
④転職理由 ポジティブに言い換える
転職理由はなぜ会社を辞めようと思ったかを答えますが、必ずポジティブに伝えましょう。
ネガティブな内容でもポジティブに言い換えるスキルが求められます。
前の会社も良かったが、この会社はより自分の将来と繋がっていて価値観に合っていると伝えるのが大事です。
また転職理由と志望動機に食い違いがないかはチェックです。一貫性を大事に述べましょう。
質問としてはこちらです。
What was the reason for leaving your last job?(なぜ転職しようと思いましたか?)
⑤逆質問 面接での話題を使う
面接官から質問はありますか?というのが逆質問です。
コツは今までの会話の中で盛り上がった話を聞くことです。
面接はコミュニケーションなので面接官に気持ちよくなってもらい良い印象を与えるのが大事です。
今までにした話を深掘りすれば、この候補者は興味を持ってくれたと良い気持ちになりますよね。テクニックですが使ってみましょう。
絶対にしてはいけない逆質問はこちらです。
-
-
これを聞くと不採用!面接官に絶対にしてはいけない逆質問【良い質問例あり】
続きを見る
最後に、繰り返しですが一貫性は持って話しましょう。自分の目指す将来像に結びつけて各ステップ内容を話すことが大事です。
補足)面接がうまくいった場合
いつから働ける?と質問を受ける場合があります。
When can you start working with us?(いつから働ける?)
参考までに僕の答え
では、質問に対しての回答例として僕だったらこう答えるというのを書いておきますね。
参考にしてみてください!
Tell me about yourself.(あなた自身について教えてください)
答えの例としてはこちらです。
Hello, my name is Haradachi.
Thank you for your time today.
I am currently working as a marketing manager in the XX department of XX company.
I'm in charge of lead generation and nurturing, and I work closely with sales and other related departments on a daily basis.
In addition, I also work in business development, doing business related to the energy market.
I have been working as a marketer for 12 years at XX company, as a corporate planner for 1 year at XX company, and as a marketing manager for 2 years in my current position.
I look forward to speaking with you today.
和訳:
こんにちは、はらだっちと申します。
本日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。
私は現在、○○社の○○部でマーケティングマネージャーとして働いています。
私はリードジェネレーションやナーチャリングを担当しており、日々営業や他の関連部署と連携を取りながら仕事をしています。
また、事業開発の仕事もしており、エネルギー市場に関連したビジネスを行っています。
私は○○会社でマーケティングとして12年、○○会社では経営企画として1年、そして現職ではマーケティング責任者として2年働いています。
本日はよろしくおねがいします。
結構シンプルですが、最初の回答としてはこのくらいの長さでOKです。
提出してあるCV(英文職務経歴書)の概要を伝えてください。
What are your major weaknesses and what are your strengths?(あなたの長所と短所を教えてください。)
答えの例としてはこちらです。
I have two strengths.
The first is that I have a strong sense of ownership and see my work as my own, and the second is that I can think from an outside-in approach such as the consumer's point of view.
On the other hand, my weakness is that I'm a little curious, so I'm not good at keeping the same job.
I tend to seek out new challenges after about three years.
和訳:
私の長所は2点あります。
1つ目は当事者意識を強く持ち仕事を自分ごととして捉えること、2つ目は消費者目線などアウトサイドインの視点で考えられることです。
逆に短所は少し好奇心が強いため、同じ仕事を続けることが得意ではありません。
どうしても3年くらい立つと新しいチャレンジを求めるところがあります。
What have you learned from some of the jobs you have held?(これまでの仕事から学んだことを教えてください。)
答えの例としてはこちらです。
I will summarize what I have learned in three points.
The first is the importance of working closely with consumers, the second is to work proactively as an owner, and the last is that there are many ways to answer a question.
和訳:
私が学んだことを3点にまとめます。
1つ目は消費者に寄り添って活動をすることの重要さと、2つ目はオーナーとして主体的に仕事をすること、最後は問いへの答え方は色々あること、を学びました。
そして僕の場合は、
「Can I give you a specific example?」
と一言断ってから具体例を話すことが多いです。
具体例:
When I was 30 years old and had been with the company for 8 years, I was in charge of building interior materials as a marketing manager. At the time I was in charge, there were about 500 different colors and patterns of interior materials, but the management said, "Aren't there too many of them? Inventory is also a problem, so reduce the number of products," they said.
I was against it.
Designers are the ones who use interior materials in architecture. Since I had done a lot of interviews with designers, I knew that the more colors and patterns of interior materials, the better.
Designers say, "I'll choose from the brand with the most number of designs.
Considering the needs, business would be better if we had more color patterns.
I declared, "It's not what the management wants, but let's increase the number of products to 1,000! I declared.
I got the engineering and manufacturing departments involved, persuaded the upper management at the head office to invest in equipment, and increased the number of colors and patterns while devising manufacturing methods to reduce costs and lead time.
As a result, we were able to respond to the demands of management in a way that was different from reducing the number of colors and patterns, meet the demands of customers, and increase sales.
I learned the importance of working closely with consumers, working proactively as an owner, and that there are many ways to answer questions.
和訳
私が入社して8年目、30才頃にマーケティングマネジャーとして担当していた製品に建築の内装材があります。担当した当時、内装材の色柄は500種類ほどあったのですが、経営陣からは「ちょっとその種類多すぎない?在庫も問題だし製品数を減らしてよ」と言われていました。
私は反対でした。
建築の内装材を使うのはデザイナーです。私はデザイナーのヒアリングを多くしていたので、内装材の色柄は多いほど嬉しいと知っていました。
デザイナーは「一番デザイン数の多いブランドから選びますね」と言っています。
ニーズを考えると、色柄を増やした方がビジネスはうまくいくはずです。
私は、「経営陣からの要望とは違うけど、1000種類まで増やそう!」と宣言しました。
技術や製造を巻き込んで、本社の上層部も説得し設備投資を行いながら、色柄を増やしつつ、製法方法を工夫してコストダウンやリードタイムの短縮を達成しました。
結果的に色柄を減らすというのとは違う形で経営の要望に答え、お客様の要望にもミートし、売上を伸ばす活動ができました。
消費者に寄り添って活動をすることの重要さと、オーナーとして主体的に仕事をすること、問いへの答え方は色々あること、を学びました。
Which job did you enjoy the most and why?(これまでの仕事で最もやりがいのあった仕事と、その理由を教えてください。)
答えの例です。
The most rewarding job I had was as a marketing manager, leading the development of a new product for architectural interior materials.
This is because it led to the development of my work philosophy.
和訳:
最もやりがいのあった仕事はマーケティングマネジャーとして建築内装材の新製品開発をリードしたことです。
私の仕事観を構築するに至ったからです。
この後に先ほどあげたような具体例を付け加えていくといいです。
What have you done that shows initiative in your career?(これまでのキャリアであなたが自発的に取り組んだことは何ですか?)
答えの例はこちらです。
What I did was to take my work as my own and redefine the issues from the consumer's perspective.
和訳はこちら。
私が自発的に取り組んだことは、仕事を自分ごととして捉え、消費者目線で課題を再定義することです。
この後に先ほどあげたような具体例を付け加えていくといいです。
Why are you interested in this company?(あなたはなぜこの会社に興味をもったのですか?)
Why would you like to work for this organization?(弊社を選んだ理由を教えてください。)
答えの例はこちらです。
I was introduced to the company by an agent, but the reasons were that I sympathized with the company's vision, that I was in a market that would grow in the future, and that the position available seemed interesting.
和訳はこちら。
きっかけはエージェントからの紹介でしたが、御社のビジョンに共感したこと、これから成長する市場にいること、今回の募集ポジションが面白そうだったことが理由です。
What interests you about our product/service?(弊社の製品/ サービスのどのような点に興味を持たれましたか?)
答えの例はこちらです。
I was interested in your products because one of my customers is a user of your products and has given them high marks.
I think your products are excellent in that they have the flexibility to be connected to any product and support the digitization of your customers.
和訳はこちら。
僕の顧客が御社製品のユーザーで非常に評価が高かったため興味をもちました。
御社製品はどのような製品にも繋げるフレキシビリティがあり、顧客のデジタル化をサポートできる点が優れていると思います。
What kind of role are you seeking?(どのような仕事/ 職務を求めていますか?)
答えの例はこちらです。
I would like to work in a position where I can lead and manage company-wide initiatives, utilizing my experience in marketing and new business development.
和訳はこちら。
マーケティングと新規事業開発の経験を生かして、全社施策をリード、マネジできる仕事をしたいです。
What do you want to be doing in your career five years from now?(5 年後、どのような仕事/ 職務に取り組んでいたいと思いますか?)
答えの例はこちらです。
Ideally, I'd like to be responsible for supervising a business division .
I am interested in management, so I would like to take on the challenge of leading a business team, such as a general manager or a country manager.
和訳はこちら。
理想的には、ゆくゆくは事業部を監督する立場になりたいです。
マネジメントに興味があるので、事業部長とか、カントリーマネジャーといったビジネスチームをリードするようなチャレンジをしていきたい。
What was the reason for leaving your last job?(なぜ転職しようと思いましたか?)
答えの例はこちら。
I have learned a lot from working with some amazing colleagues at my company but I am starting to feel like I need some new challenges.
I'm starting to feel like I'd like to work for a bigger company with more opportunities for growth.
和訳
前職では素晴らしい仲間と働く中でたくさんのことを学びましたが、今新しい挑戦をしたいと思い始めたからです。成長機会の多い、より大きな会社で働きたいと思い始めたのです。
When can you start working with us?(いつから働ける?)
答えの例はこちら。
I'd love to start working here immediately, but I feel obligated to give at least two months' notice at my current job.
和訳:
すぐにでも御社で働き始めたいのですが、現在の職場で少なくとも2ヶ月前に通知をしなければならないのです
外資系転職におすすめの転職エージェント
僕は転職した際に、下記3社の転職エージェントを使いました。
結論からいうと、JAC(ジェーエーシー)リクルートメントが個人的にはイチオシです。
こちらがおすすめな点です。
- めんどくさいシステム入力が不要
- 担当者が選んだ案件の紹介が多い
- 自身のスキル・キャリアに合った提案が多い
ぜひ外資系企業の求人を探している場合は、JACリクルートメントを登録して、実際に活動してみてください。
あなたにあった仕事が見つかりますよ!
JACリクルートメントはこちらの記事で解説しています。
-
-
JACリクルートメントを使ってみた【良い特徴3つ。いまいちな点も】
続きを見る
まとめ
この記事では外資系企業の英語面接でよく聞かれる質問、面接の流れ、僕だったらこう答えるという例をあげてみました。
- 面接の流れ5つのステップとよく聞かれる質問12個
- 参考までに僕の答え
- 外資系転職におすすめの転職エージェント
ぜひ参考にしていただき、面接に成功してくださいね!