Life

【アリです】ジムに行って、お風呂だけ入ること【一人暮らしにおすすめ】

2020年11月15日

こんにちは、はらだっちです。

 

ジムを契約したのに、全然行けず悩んでいたりしませんか?

「健康のために仕事帰りにジムに行こうと会員になったけど、週1回も行けていない・・・」

「レッスンとか出てみたけど、周りの人と馴染めずになんとなく足が遠のいている・・・」

 

この記事では、ジムに行くハードルを下げてみたら、生活が充実した話を書こうと思います。

 

実際に体験しているレビューはこちらです。

 

ジムに行って、運動しない選択肢

多くのジムにはスパ・風呂が併設されています。

サウナが併設されているところも多いです。(水風呂がない店舗は多いですが・・・)

 

一部小規模なジムではシャワールームしかない店舗もありますが、

やはり運動して汗をかいた後にさっぱりするには、風呂やシャワーは必須設備ですよね。

 

でも、運動せずにスパや風呂だけを使っちゃっても、問題ありません。

 

実際に僕も仕事帰りにジムに寄ってみたはいいものの、今日は気分が乗らないから風呂やサウナだけ入って帰ることも多いです

 

ジムで運動をしなくても、いいんです!

 

風呂だけ入るはアリな選択肢です。

 

風呂代わりに来る人っているの?

ジムに来て風呂だけ入って帰る人は結構います。

歩くのもフラフラしているお年寄りもジムに来ていますが、おそらくお風呂に入りに来ているんだと思います。

 

「今日のヨガでるの? いや今日は風呂だけ。」

常連さんの会話では、よくあります。

 

それだけでなく、

  • ジムに来たけど、運動する気がなくなった人
  • 家の風呂よりも広いから好き
  • サウナに入りたい!
 

と人によっていろいろです。

 

コスト的にも意外とお得

とはいっても、お風呂だけでジムに行くのも、1万円近い月会費を考えると「うーん」となってしまうかもしれません。

 

が、冷静に計算してみると実はお得ですよ!

 

銭湯やサウナに行くよりもお得!

結論、毎日銭湯に行くよりもジムの会員になる方が安くなります

 

ジム月会費が1万円だとして、東京都の銭湯代が470円、30日間銭湯通いすると、

470円/日 x 30日 = 14,100円/月

となり、ジムの方が安いです。

 

銭湯でもサウナをつけると700円くらいかかりますし、いわゆるサウナだと1,500円くらいはかかるので、

 

700円/日 x 15日 = 10,500円/月

1,500円/日 x 7日 = 10,500円/月

となり、銭湯(サウナ付き)15日、サウナ7日に行くとジムの月会費とほぼトントンです。

 

私はサウナ好きなので、仕事帰りに銭湯やサウナに行くことが多かったのですが、

家の近所のジムがサウナ施設が充実していることもあり、こちらの会員になってほぼ毎日行っています。

 

お風呂だけでもジムに行くというのはコスト的に十分もとが取れるということができます。

 

家の風呂との比較

次に家の風呂と比較します。

 

風呂のコストは、20℃の水を42℃に。200リットルの水を浴槽にはると考えて:

 

ガス代 22(℃)× 200(リットル)÷ 11000(都市ガス発熱量)× 209(ガス単価)= 84(円)

水代  200(リットル)÷ 1000 × 243(水道単価)= 49(円)

 

なので、家で30日間風呂に入るコストは、

ガス[84円/日 x 30日]+水道[49円/日x 30日]  =  3,990円/月

 

家の風呂代は、ジムの月会費を1万円とすれば、その4割くらいですね

家で毎日風呂に使う人がジムの風呂を利用する場合、実質的に4割引でジム施設を利用できることになります

結構大きくないですか?

 

まとめ 一人暮らしの人にオススメ

家族や同居しているパートナーがいると、家の風呂を使わないわけにはいきません。

でも、一人暮らしなら家の風呂を使わない選択ができます。

家の風呂を使わないでジムの風呂に入るようにすれば、ジムを格安で利用するのと同じことになります

 

運動をしなくても、ジムにお風呂だけ入りに行きませんか?おすすめです。

-Life

© 2023 グロスタ -Global Standard-