こんにちは、はらだっちです。(@SHaradacchi)

こういった疑問にお答えするために、WordPressを使ったブログの作り方、始め方を書きます。
この記事では、WordPressでのブログを始める手順を6つのステップに分けてまとめまています。また、このブログでの設定をところどころに公開するなど、パソコン初心者の方やオフィス製品を仕事で使うくらいの方にも適したな記事です。
世間一般で見ると、WordPressでブログ作って情報発信っていうのはハードルが高いみたいですね。でも、エンジニアの素養が全く無い僕でもできました。仕組みを全部を理解していなくても電子レンジが使えるのと同様、ブログもそこそこキレイで、記事を書くようには1日でできます。
— はらだっち@外資系マーケ責任者 (@SHaradacchi) November 27, 2020
僕はマーケティングの仕事を15年以上していて、人にわかりやすく伝えることをずっとしています。エンジニアではないのでITに詳しいわけではありませんが、誰にでもわかりやすく伝えることは得意です。この経験を活かしてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください!
※2-3時間あれば、作業は終わるはずです。読んでいただいて、実際にWordPressブログを構築してみてくださいね!
目次
WordPressを使ったブログの始め方、作り方 6つのステップ
最初に、全体のステップをお伝えします。
- 準備するもの:パソコン、インターネット環境、クレジットカード
- ドメイン取得
- レンタルサーバー契約
- ドメインとサーバーを紐付け
- WordPressのインストール
- WordPressテーマの設定
聞いたことのない言葉もあるかもしれませんが、実際にやってみるとそれほど難しくありません。やってみましょう!次から順番に説明していきます。
①準備するもの
準備するものは下記の3つです。
- パソコン
- インターネット環境
- クレジットカード
パソコンは、デスクトップ型でもノート型でも何でもいいです。色々と設定など行いますので、スマホやタブレットではなくてパソコンがいいです。MacでもWindowsでも大丈夫です。
インターネット環境も必要です。パソコンをWi-Fiなどに接続し、インターネットが繋がっている状態にしてください。
最後にクレジットカードが必要です。この後のステップで、クレジットカードを使って決済するものがあります。
WordPressブログでかかるコスト
WordPressを使ったブログを始め維持するには、少しお金がかかります。
下記にかかる費用の目安を書いておきます。
項目 | 初期費用(初年度費用) | 維持費用(翌年以降) |
WordPress本体 | 0円 | 0円 |
レンタルサーバー代 | 年間12,000円程度 | 年間12,000円程度 |
ドメイン取得費用 | 年間1,500円程度 | 年間1,500円程度 |
有料テーマ(オプション) | 初回のみ15,000円程度 | 0円 |
年間合計費用 | 初年度28,500円程度 | 翌年度13,500円程度 |
(料金は、ボリュームゾーン・平均値でおおよその目安ですので、実際にはサービスやキャンペーンなどによって上下変動はあります。)
少し高いなぁと思うかもしれませんが、「副業」などビジネスを想定しているのであれば、多少の投資は必要です。
例えば、レストランを開業する投資費用と比較すれば、月1,000円程度~と、そこまで高いものではないと思います。
②ドメイン取得
ドメインとは、「XXXXX.com」といったインターネット上の住所みたいなものです。このドメインを買うためにドメイン販売サイトを使います。ドメイン販売サイトは数多くありますが、どのサイトを使っても大差なしです。一番の有名なのは、お名前ドットコムです。こだわりがなければ、お名前ドットコムでドメイン取得しましょう。
お名前.com
ドメイン名と末尾はどうしたらいい?
ドメイン名も、末尾も基本的になんでもOKです。ただ、特にこだわりが無い限りは日本語ドメインは避けましょう。
※末尾の例:.com, .jp, .net, .org, .me
悩む場合は、最も無難な.comを選んでおけばいいです。でも、自分らしさを出すために.jpなど選ぶのもいいですね。
検索サイトでの上位表示を狙うため(=SEOっていいます)に最適なドメインは何かという議論はあるのですが、実際は変わらないと思います。なので、どれを選んでも大丈夫です。
③レンタルサーバー契約
レンタルサーバーもいくつかサービスがありますが、初めてWordPressブログを作成するのであれば、エックスサーバーがおすすめです。
ロリポップやさくらサーバーなども有名ですが、エックスサーバーが一番簡単で堅牢です。当サイトもレンタルサーバーはエックスサーバーを使っています。※X10プランがおすすめです。
エックスサーバー
④ドメインとサーバーを紐付け
お名前ドットコムの契約とエックスサーバーの契約が終わったら、それぞれのサービスの紐付けをします。少しややこしいですが、初めての場合でも下記手順を参考にしていただければ大丈夫です。
お名前.comでドメインを取得⇒エックスサーバーで使用する方法
エックスサーバーでもドメイン取得ができますが・・・
エックスサーバーでもドメイン取得ができます。基本的にはお名前ドットコムを使った方が安いですが、たまにエックスサーバーでドメイン1年間無料などのキャンペーンを行っている場合があります。
基本的にはお名前ドットコムでの取得がおすすめですが、事前にエックスサーバーでのキャンペーンの確認を推奨します。
⑤WordPressのインストール
このステップは簡単です。エックスサーバーの管理画面でボタンをワンクリックしたらお終いです。インストールの方法は公式の記事をどうぞ。
エックスサーバーで、WordPress 簡単インストールする手順
WordPressテーマの設定
最後のポイントです。ここが一番時間がかかります。サイトデザインを決める部分のため、こだわればこだわるほど時間がかかります。当サイトは有料テーマのAffinger5を使っています。
基本的にはテーマをダウンロードするのがおすすめです。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
WordPressのおすすめのテーマは?
有料と無料のテーマがあります。有料の方が必ずしもいいとは限らないのですが、有料の方が機能はたくさんあることが多いです。
結論、有料でもいいという方はWING(Affinger5)、まずは無料でという方はCocoonがいいと思います。
おすすめのテーマ
- おすすめ有料テーマ WING(AFFINGER5)
- おすすめ無料テーマ Cocoon
この2つ以外にも、多くのテーマがありますが、気に入ったものが見つかったらWordPressの管理画面から、インストールしましょう。
ワードプレスのオススメのテーマをこちらにまとめました。マーケ視点で書いてあります!ご参考にしてください。
-
-
マーケッターが選ぶWordPressテーマ6選【他サイトのテーマの調べ方も】
続きを見る
当サイトでの設定について
下記の通りです。
- WordPressのテーマはAFFINGER5を使用
- AFFINGER5のデザイン済データNOTE.2020をもとに、デザイン開始
- TOPページとおすすめ記事の設定を活用
WordPressのテーマはAFFINGER5を使用
このサイトのデザインテーマは、Cocoon→AFFINGER5と変更しています。
僕個人は、このサイト以前のWordPressのテーマで海外製のデザインテーマを使っていましたが、いわゆる日本っぽいデザイン(左上にロゴ、右上に問い合わせ)のようなカスタマイズがしにくく、日本語の表示も崩れることがあったので断念しています。
できれば日本製のテーマを使うのがいいと思います。
AFFINGER5のデザイン済データNOTE.2020をもとに、デザイン開始
おおもとのデザインはAFFINGER5の公式で配布されているデザイン済データNOTE.2020を元に作成しています。
AFFINGER5はデザインする際にベースとなるデザイン済データを配布しているので、楽に構築できますよ!
TOPページとおすすめ記事の設定を活用
実は、あまり設定は変えておらず、TOPページにおすすめカテゴリを追記する機能と、おすすめ記事をサイドバーに表示する機能を使うシンプルな構成でこのサイトを作成しています。
補足)最初にしておきたいWordPressの初期設定
ここまで、ステップ①~⑥までを行えば、とりあえずは大丈夫ですが、できればブログを書く前に行っておきたい設定があります。ブログを書き始めた後にだと設定負担が大きくなる項目ですので、最初に行っておくのをおすすめします。
- サイトアドレスの確認
- パーマリンクの設定
サイトアドレスの確認
ブログのアドレスが、希望通りのものか確認してください。
- 独自ドメインと初期ドメインを間違えてインストールしている
- サイトアドレスに「/wp」をつけている
ことがよくある間違いです。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログ記事毎に設定されるURLのことです。設定変更するとこれまでに書いた記事のURLが変更されてしまいます。
WordPressの管理画面から設定-パーマリンク設定とクリックし、「投稿名」というのを選ぶのがおすすめです。
※これ以外にも行っておくと良いものは、下記を参照ください。
【初心者向け】WordPressブログを書き始める前に済ませたい初期設定13個
まとめ
以上のステップで、基本的なWordPressを使ったブログの始め方、作り方は完了です。
楽して楽しい、ブログライフをお送りください!