Career 転職

JACリクルートメントを使ってみた【良い特徴3つ。いまいちな点も】

悩んでいる人

JACリクルートメントに登録するか悩んでいる人「転職エージェントを使おうと思っているけど、JACリクルートメントってどうなのかな。評判や使ってみた人の感想を知りたい。」

こんにちは、はらだっちです。(@SHaradacchi

実際にJACリクルートメントを活用したことのある僕が、JACリクルートメントについて解説します。

はらだっち

 

本記事の内容
  • JACリクルートメントの良い特徴3つ
  • JACリクルートメントのイマイチな点
  • 転職エージェントのおすすめの使い方

 

転職サイトや転職エージェントなどに登録しようと悩んでいませんか。

 

僕は転職した際に、下記3社の転職エージェントを使いました。

 

結論からいうと、JAC(ジェーエーシー)リクルートメントが個人的にはイチオシです。

良い評判も聞くかと思います。

 

体験談をもとに解説していきますね!

 

転職の全体像はこちらの記事で解説しています。

【完全ガイド】失敗しない転職活動の進め方を8つのステップで解説

続きを見る

 

JACリクルートメントの良い特徴3つ

JACの良かったところは下記です。

  1. めんどくさいシステム入力が不要
  2. 担当者が選んだ案件の紹介が多い
  3. 自身のスキル・キャリアに合った提案が多い

 

それぞれ解説していきますね!

 

めんどくさいシステム入力が不要

JACリクルートメントは面倒なシステム入力が最小限です。

 

もちろん個人情報などの最低限の入力項目はありますが、その後はかんたんです。

  • 担当者と面談
  • 職務経歴書と履歴書を提出

 

一方でリクルートエージェントやDodaを使った場合だと、そのシステムへの入力が必要なので1ステップ多いんです。

  • 担当者と面談
  • 職務経歴書と履歴書を提出
  • リクルートエージェントやDodaのシステムに職務経歴書や履歴書の内容を記入

 

転職活動って、忙しい時間の合間でやりますよね?

なのでこの一手間がないだけでとてもラクになります。

 

1ステップの面倒な事前システム入力なしに転職活動を始められる点が、JACリクルートメントを使うメリットです。

 

担当者が選んだ案件の紹介が多い

その担当者が選んだ案件の紹介が多いことがJACリクルートメントの良い点です。

 

リクルートエージェントやDodaだと、「AI」が選んでいるケースが多いです。

バンバン、案件紹介のメールが来るので正直どれをみたらいいかわからないんです。

 

この無数のメールに困っている人も多いですよね。

 

なので、最初から厳選して紹介してくれる方が案件も進みやすく良い点です。

 

自身のスキル・キャリアに合った提案が多い

JACリクルートメントのおすすめな点の3つ目は、自身のスキル・キャリアに合った提案が多いことです。

 

JACリクルートメントは「企業担当者から直接連絡」です。

 

リクルートエージェントやDodaといった大手エージェントでは下記のような流れです。

転職者 ⇔ 面談担当者 ⇔ 複数の企業担当者 ⇔ 各採用企業

 

面談担当者が、転職者と企業担当者の間にいることで1クッションあります。

常に同じ人とやり取りができる一方で、面談担当者はその企業の専門家ではないために情報がうまく回らないケースがあります。

 

一方でJACリクルートメントでは企業担当者が転職者と直接やり取りをします。

転職者 ⇔ 複数の企業担当者 ⇔ 各採用企業

 

その企業の事情にもっとも詳しい担当者と直接コンタクトをすることができるため、アドバイスも適していて通過率も高かった印象があります。

 

あなたのスキルやキャリアに合った提案をしてくれて、その後の通過率も高い印象がJACリクルートメントにはあります。

 

JACリクルートメントの特徴

リクルートエージェントやDodaなどの大手エージェントと比較してですが、JACリクルートメントは面談担当者が企業担当者であるために

  • オンライン面談や電話面談

が多くなります。

直接会って話すことも可能ですが、オンライン面談などが苦手な方はご注意ください。

 

JACリクルートメントのイマイチな点

JACリクルートメントのイマイチな点は下記です。

  • 提案してくれる求人件数の量は少なめ
  • スキル・キャリアがある程度必要
  • クロージングの押しが強め

 

求人件数の量は少なめ

リクルートエージェントやDodaと比較するとJACリクルートメントの紹介してくれる案件は少なめです。

 

というのもメリットの裏返しであるのですが、担当者があなたのスキルやキャリアに合ったものを考えて紹介してくれるからです。

大手エージェントでは「AI」を使って紹介してくれるので紹介してくれる案件数はとても多くなります。

(だいたい7~8割くらいは「AI」紹介案件です。)

 

そのためJACリクルートメントの紹介だけだと、どうしても転職の可能性が狭まってしまうことがあります。

 

そのため20代などの若い時の転職という観点では、もしかするとリクルートエージェントやDodaなどの他の転職サービスの方が良い案件を見つけられるかもしれません。

 

スキル・キャリアがある程度必要

JACリクルートメントは、スキル・キャリアがある程度必要です。

JACリクルートメントはハイキャリア(年収500万以上)を最低でもイメージしている転職エージェントです。

 

そのため職務経歴書などでの、スキルやキャリアがいまいち充実していない場合はほとんど紹介もらえないと思います。

 

逆にいえば、ある程度しっかりとしたキャリアをもっていればガンガン紹介はきます。

 

クロージングの押しが強め

実際に内定を獲得した後のクロージング(この企業に決めましょう!)という押しはかなり強いです。

 

転職エージェントとしては、あなたが転職して初めてお金がもらえますのでクロージングが大事です。

ただあなたとしても、「人生で大事な決断をするわけですので、しっかり考えさせてよ」という気持ちありますよね。

 

ここで押しに弱い人は、けっこう押し切られて就職してしまうかもしれません。

 

JACリクルートメントは、自分でしっかりと考えられる人がおすすめのエージェントです。

 

転職エージェントのおすすめの使い方

転職エージェントは3社に登録して、使い勝手を見るのがいいです。

 

転職エージェントって会社だけでなく、あなたの担当によって使い勝手って大きく変わります。

ぶっちゃけ良い悪いを決めるのは、あなたと転職エージェント担当者の相性次第だったりします。

 

そのため厳選した1社に登録とかではなくて、3社登録するのがいいですよ。

 

まとめ

この記事では、JACリクルートメントのいいところ、いまいちなところを解説しました。

  • JACリクルートメントの良い特徴3つ
  • JACリクルートメントのイマイチな点
  • 転職エージェントのおすすめの使い方

 

でも、こういった転職サービスに登録したりって、面倒ですよね。だから不満があってもスルーして、また朝起きて会社に行って…

 

その考えでは、この先ずっとあなたの輝く道は見つかりません。

 

現状に不満があるから、この記事をここまで読んだんですよね? いま動かずにブラウザを閉じたら、明日も同じ気持ちが続きます。人生をハッピーに変えるには、あなたがチャレンジ・行動する必要があります。

 

あなたを助けてくれる絶対におすすめの転職サービスを5つ選びました。

「このままじゃだめだ」と思った方はこの5つ登録してください。そして、3つのアドバイスをあなたの人生に活かしてみてください。どのサイトも登録は5分程度で終わりますので、30分以内に人生を変えるきっかけができます。是非この機会に行動してみましょう。

 

本気で人生を好転させたいあなたにおすすめの転職サービス5選

この5つに登録すればOK!※ぜんぶ無料です

  • 転職エージェント

リクルートエージェント

doda

JACリクルートメント

  • 転職サイト

リクナビNEXT

  • 口コミサイト

openwork

-Career, 転職

© 2023 グロスタ -Global Standard-