Life

【安くて高品質】プロテインならマイプロテインがおすすめ【割引攻略】

2020年11月19日

悩んでいる人
筋トレやダイエットをしていてコスパの良いプロテインを探しているんだけど、何かないかな。
こんにちは、はらだっちです。(@SHaradacchi) こういった疑問に答えます。
はらだっち

 

この記事では安く品質の高い、とてもコスパの良いプロテインで有名な【Myprotein】 についてご紹介しようと思います。初回の注文方法や、お得に購入することができる割引も攻略していこうと思います。

 

こういった方におすすめです!

  • 筋トレをしていて、質の良いプロテインを探している
  • ダイエットや健康のために、コスパの良いプロテインがほしい
  • いろいろな種類の味のプロテインを試してみたい

 

成人ですと、体重1kgあたりに1g、筋トレをしている場合は体重1kgあたり2gのタンパク質が必要とされていますが、これって普通の食事だとなかなか取ることができないんですよね。

カロリーや塩分などの心配の少ない、タンパク質を取れる商品って結局プロテインが選択肢になります。水などに溶かして飲むことで、高タンパクな商品です。

運動をした後に飲むのはもちろんとして、ダイエットのために朝ごはんの代わりに飲んだりとか、色々な活用方法をすることができますよ。

 

でもプロテインって、結構高いですよね

そんなプロテインなんですが、意外と国産のものを買おうとすると高いんですよね。

例えば、僕も飲んでいたプロテインがこちら、SAVASホエイプロテイン。

この商品、1,050g(50食分)で4,113円です。(Amazon)この商品もとても良いのですが、ちょっと高いですよね・・・1日に2回程度飲むとだいたいこの50食分なので、毎月4,113円っていうのは結構厳しいです。

 

「マイプロテイン」がコスパ最高です!

僕もザバスやDNSなどの国内メーカーのプロテインを飲んでおり、Amazonや楽天などでも色々な商品が出ていますが、中でもコスパが最強だと思うのが、【Myprotein】 です。

楽天などでもマイプロテインの販売がありますが、公式サイトから購入するのがお得ですが、ちょっとだけ攻略要素がありますので、そのあたりも中心に書いていこうと思います。

この記事の後半に書いてありますが、かなり頻繁にセールをやっています。常に30%程度の割引をやっている印象があるのですが、良い時期に買うと40%やそれ以上の割引でも買うことができます。

 

[ad]公式サイトより引用:Impactホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 3,990円が2,790円で買えるとなっています

現在、Impactホエイプロテインのナチュラルチョコレート味は1kg小売価格3,990円のところ、2,790円で買えるとなっていますが、下の画像が僕が買ったときの価格で、1,498円で買えています。

ザバス1,050g=4,113円
マイプロテイン1,000g=1,498円
ということで、マイプロテインの方が6割以上安い計算になります。

 

マイプロテイン公式サイトでの購入方法

マイプロテインは公式以外にも楽天などでの販売もありますが、公式サイトでの購入がお得です。

(初回のみ)新規アカウントを作成する

初回の購入の場合はアカウントを作成します。

【Myprotein】 のトップページ右上に表示されている「アカウント」をクリックして、「新規登録」を選択してください。

名前、メールアドレス、パスワードを書きます。住所などは後での入力です。

この際に下の紹介コードに僕の紹介コード【IYRN-R1】を記入していただけますと、アカウントを作成した方と僕に1,500円分お得になりますので、ぜひ活用してください!(何卒お願いします!)

 

欲しい商品をカートに追加する

画面上部メニューの「プロテイン・サプリ」や「スポーツウェア」から欲しいものを選び、購入したい製品ページを選びます。プロテイン購入の際には、味や重さなどをここで選びますので、間違えないようにしてください。

購入したい製品をすべてカートに入れたら、「チェックアウト」ボタンをクリックしてください。

 

購入アイテムの確認と割引コードの入力・使用

ここがとても重要です!クーポンコードをコードを使用するの左に入力し、コードを使用するボタンを押します。30%オフ適用など表示があれば成功です。

コードについては、この後に攻略しますね!

 

お届け先・配送方法・お支払い方法の決定

最後にお届け先、配送方法、支払い方法を記入します。

お届け先は、初回のみ記入が必要です。保存することができるので、2回目以降は記入が不要です。

配送方法は、一つしか選べないのでそのままです。

支払い方法は、各種クレジットカードかGoogle Payが選択できます。これで注文終了!

 

マイプロテインには50種以上の味があります

マイプロテインにはたくさんの味があります。

味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】

僕もすべてを試したわけではないのですが、飲んだことのある味をいくつかレビューします。

全体的に、日本製のものよりも多様な味があり、美味しいと思います。

 

・ミルクティー

とてもおすすめです!甘すぎない午後の紅茶ミルクティーというような味でして、こんなプロテインあったの?と思ってしまします。

 

・ナチュラルチョコレート

飲みやすい味です。少し甘いですが、プロテインとしては結構王道なチョコレート味です。

 

・ナチュラルバナナ

スッキリしたバナナテイストです。これも飲みやすいですね。

 

【注意】マイプロテイン特有の問題点も伝えておきます

到着まで時間がかかり、なかなか正確な時期がわからない

マイプロテインは、海外から届くために、少し時間がかかります。

僕も9月に頼んだマイプロテインのお届予定日は9月20日から27日の間となっており、2週間程度かかりました。Amazonで注文するように、ぴったり到着する日程がわかるわけではないので、受け取りに注意が必要です。

 

最初はキャンペーンがわかりずらい

また、注文時のコードの入力についても注意が必要です。

マイプロテインでは多くのキャンペーンを行っており、いつがお得なのかわかりずらくなっています。わかってしまえば簡単ですので、次から攻略していきます!

 

マイプロテインのキャンペーンを攻略!

【Myprotein】 のキャンペーンについて、攻略(あえて攻略としています)していきましょう。

結論は、ゾロ目日(1月1日、2月2日など)の21時すぎに購入するです!

このタイミングで購入すると、40~46%程度の割引率になることが多いです!

コードについて解説します。

マイプロテインではトップページにセールの情報が出ていることが多いです。ここにNOV30などのコードの情報が出ています。これが割引を受けるコードです。

また、マイプロテインに登録しますと、メールでコードの情報が届くことがあります。ぜひ、割引率の高いタイミングは見逃さないでくださいね!

 

マイプロテインの買い時は「ゾロ目」セール

多くあるキャンペーン中でも、覚えやすくお買い得なのは「ゾロ目セール」です。ゾロ目セールとはその名の通り「日付がゾロ目の時に行われるセール」です。

  • 1月1日
  • 2月2日
  • 3月3日
  • 4月4日
  • 5月5日
  • 6月6日
  • 7月7日
  • 8月8日
  • 9月9日
  • 10月10日
  • 11月11日
  • 12月12日

10月と12月はゾロ目ではない気がしますが、あまり考えてはいけません。そういうものです。

 

さらに、「ゾロ目」x「フラッシュセール」時はお買い得!

ゾロ目日のような大型セール時には、終盤の21時頃から「フラッシュセール」と言われる数時間限定で割引率が数%アップするセールが追加で行われることがあります。

つまり大型セールのゾロ目時に、フラッシュセールのタイミングで購入することでお得に購入できます。

 

年に2回、最大の買い時もあります!(5月上旬、11月下旬)

マイプロテインで行われるセールで最も割引率が高いのは「ゴールデンウィークセール(5月上旬)」と「ブラックフライデーセール(11月下旬)」の2回です。

このタイミングで買いだめをするなど、お勧めです。

セールの度に「買おう!」とは言えません。結構僕も今回のセールはスルーだな、と思うことが多いですよ。本当に欲しいときに、セールがあればくらいの気持ちでいるといいかもしれません。

 

マイプロテイン初回購入の場合、紹介コードとセール併用がお得!

【Myprotein】 を初めて試す際には、僕の紹介コード【IYRN-R1】をお試しください!使った方は1,500円割引になりますよ!(僕も1,500円割引になりますので、ぜひ使っていただけるとありがたいです。)

 

まとめ

今回はマイプロテインのご紹介をさせていただきました。

  • プロテインを買うならば、マイプロテインがコスパ最強
  • 紹介コード【IYRN-R1】で初回1,500円引き
  • ゾロ目日の21時からのフラッシュセールがアツい!

 

ぜひ、【Myprotein】 を使ってみてくださいね!
 

-Life

© 2023 グロスタ -Global Standard-