Education 中学受験

【受かりました】家庭教師のノーバスの評判は?中学受験で使った解説

2020年12月9日

悩んでいる人
受験生の親「子供の受験で家庭教師を使うのってどうかな。ノーバスの中学受験コースってあるけど、その評判や効果ってどうなんだろう」

 

こんにちは、はらだっちです。(@SHaradacchi

 

こういった疑問にお答えしていきます。

本記事の内容

  • 家庭教師のノーバスを使って子供の中学受験に合格
  • 家庭教師のノーバスのコースと費用
  • 家庭教師のノーバスの良かった点と悪かった点

 

この記事を書いている僕は、30代後半。子供の中学受験を経験し、子供は第一志望(偏差値65~の学校です)に無事合格しました。

小6から成績が伸び悩んできたこともあり、最後の半年間追い込みとして家庭教師のノーバスを使いました。

実際に体験した内容や、親としての活用の仕方も含めて書くことができます。

 

中学受験は、親も大変ですよね。ただしっかりできるサポートをしていけば、2月には笑顔になれるはずです。

 

それでは解説していきます!

 

家庭教師のノーバスの無料体験授業は下記から申し込みができます。

https://www.nohvas.com/

 

 

 

家庭教師のノーバスを使って子供の中学受験に合格

子供が小6の9月から受験直前の1月まで活用しました。下記の項目で解説します。

 

  • 子供の状況
  • 家庭教師をつけた理由
  • 家庭教師のノーバスを選んだ理由

 

子供の状況

僕の子供は、小学校3年生からサピックスに通っていました。成績は最初は上位クラスでしたが、小6の時にはC~Dクラスという中位のレベルでした。

 

サピックスは最上位の生徒がなんとかこなしきれる、というレベルの教材を扱っていますので、中位レベルになってくるとなかなかついていけなくなる塾です。

 

勉強する子供だけでなく、親も大変ですよね。教材のどの部分をやらせなければいけないのかを見極め、それをしっかりとやらせ理解させる必要があります。

 

サピックスに関わらず日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーといった他の塾でも、中学受験での親の悩みとして、勉強の管理はありますよね。

 

特に小6の夏期講習時に、今までにないような学習量となってきて、大変になりました。

子供はモチベーションも上がらず、なんとか通塾している状況

親は大量の宿題の優先順位を決められず、子供が勉強しないことにもイライラ

 

家庭教師をつけた理由

打開するために、家庭教師をつけることにしました。理由は下記です。

 

  • 子供が自宅で勉強する時間を作る → 家庭教師が来ればその時間は勉強する
  • 親がやっていた勉強の優先順位付け・進捗チェックを外注化する → 家庭教師にやってもらう
  • 子供も親に言われるよりも第三者に見てもらう方が、イライラしない

 

子供は自宅ではついつい勉強をサボってしまいがちです。

しかし自宅での勉強量が差を生む部分なので、勉強時間を確保するために家庭教師を使うことにしました。

 

親も塾の教材とにらめっこして、今日はここまで!という風にポストイットを貼ったりという手間を外注化するようにしました。

その方が生産性は高いと考えたからです。

 

さらに一番のポイントですが、子供としても親に言われるより、先生に言われた方が納得する部分があります。

 

お互いにイライラするのを避ける意味でも、家庭教師を使って勉強してもらうというのは良い選択肢です。

 

個別指導塾にしなかった理由

家庭教師でなく、個別指導塾という選択肢もあります。

 

でも通塾って子供に負担がかかりますよね?

 

なので集団塾が休みの日はせめて家にいさせてあげたいと思い、家庭教師を家に呼ぶという方を選びました。

 

家庭教師のノーバスを選んだ理由

結論、この2つです。

  • 家庭教師のノーバスには中学受験コース サピックス併用コースがある
  • 週3回の家庭教師派遣に対応できた

 

家庭教師のノーバスには大手塾との併用コースがあります。(日能研、サピックス、四谷大塚、早稲田アカデミーなど)

 

なので、大手塾に通っている場合も、そうでない場合も対応してもらえますので、安心でした。

 

さらに僕の場合は、小6の9月からの追い込みという要素もあったので、サピックスに通塾していない日は全て家庭教師に見てほしかったので、週3回手配できるというのが必須でした。

 

数だけでなく柔軟に家庭教師に来てもらう日を運用できるというのも使い勝手がいいですよね。

 

普通の家庭教師だと、先生と直接交渉をしなくてはいけないのですが、間にノーバスが入ることで日程調整もスムーズにいけます。

 

僕は少し極端な例かもしれませんが、ノーバスでは無料体験授業もやっていますので、まずは気軽にお試ししてみるのはいかがでしょうか。

 

家庭教師のノーバスの無料体験授業は下記から申し込みができます。

https://www.nohvas.com/

 

家庭教師のノーバスの費用とコース

ノーバスでかかる費用は下記です。

入会時:

・センター登録費(入会金):22,000円(税込み)

 

月々:

・指導料:コース、時間によって異なります。

・学習サポート費:3,300円(税込み)

・教師交通費:定期券区間外のみの実費

 

 

 

指導料・コースについて

週1回/月4回 90分コース 120分コース
小学1・2年生 18,800円(20,680円) 23,200円(25,520円)
小学3・4年生 20,000円(22,000円) 24,000円(26,400円)
小学5・6年生 20,800円(22,880円) 24,400円(26,840円)
中学受験生 26,800円(29,480円) 29,600円(32,560円)
中学1年生 22,000円(24,200円) 26,000円(28,600円)
中学2年生 22,800円(25,080円) 26,800円(29,480円)
中学3年生 24,000円(26,400円) 28,800円(31,680円)
高校1・2年生 26,400円(29,040円) 31,200円(34,320円)
高校3年生 26,800円(29,480円) 31,600円(34,760円)

※()内は消費税(10%)込みの料金です。

※これ以外にプレミアムコースがあります。

※詳細は家庭教師のノーバスの公式サイトをご確認ください。

https://www.nohvas.com/

 

中学受験コースについて

下記のコースがあります。

 

・オリジナルコース

・日能研併用コース

・サピックス併用コース

・四谷大塚併用コース

・早稲田アカデミー併用コース

・各塾併用コース

・進学塾入塾テスト対策コース

・志望校別対策・過去問対策

・面接対策

・公立中高一貫受験対策コース

 

※詳細は家庭教師のノーバスの公式サイトをご確認ください。

https://www.nohvas.com/

家庭教師のノーバスの良くなかった点と良かった点

最後に家庭教師のノーバスの良くなかった点と良かった点をまとめます。

良くなかった点

素直に良くなかった点も書きます。

  • 料金はかかる
  • 時期によってはノーバスの担当と連絡がしずらい

 

料金はかかる

まず、料金はそれなりにします。

 

指導料だけでなく、交通費などもお支払いすることになります。

 

また細かいことですが、簡単なお菓子を出したりもしますので、そのあたりも地味にかかります。

 

その代わり、自分で宿題の優先順位を付けたり、それを子供にやらせることでのストレスからは開放されます。

 

ダラダラと使うよりは、集中して最後の半年とか3ヶ月の追い込み、などの目的で使うのがオススメです。

 

時期によってはノーバスの担当と連絡がしずらい

ノーバスは完全担任制という制度があり、担当の社員の方がつきます。ただ、正直担当の方と連絡は付きづらいことがありました。

 

電話でもメールでもなかなか返答がないことがあり、正直ここは問題があると思っています。

おそらく急激に生徒数も伸びているサービスなので社員のフォローが少し回らないのではないかと考えています。

 

先生には連絡が付きますので、急な予定変更などの連絡は問題ありませんでした。

 

良かった点

良かった点はこのとおりです。

 

  • ベテランの先生がいて、中学受験対策ができた
  • 週3回というお願いだったが、家庭教師の手配が問題なくできた
  • そして、第一志望に合格できた

 

ベテランの先生がいて、中学受験対策ができた

家庭教師というと大学生のバイト、というイメージですが、意外とベテランの先生も多かったです。

 

また、大学生の先生でも中学受験に慣れた方が多く、指導に対して問題ありませんでした。

 

もともと、通っていた塾の宿題の優先順位付けとそのチェックが一番お願いしていたことだったので、滞りなく進められたのは良かったです。

 

週3回というお願いだったが、家庭教師の手配が問題なくできた

週3回の家庭教師を手配するのは個人では大変ですが、家庭教師のノーバスを使うことで問題なく来ていただくことができました。

個人で家庭教師を頼むと、その人によっては不真面目な場合もありますが、そういったことはほとんどありませんでした。

 

そして、第一志望に合格できた

良かったと思える最大の理由です。

 

親としてできるだけ子供にサポートしてあげたいという気持ちがあり、全部してあげて結果も出た!というのがすっきりしました。

やりきった!という風に思えたので、それが第一です。

 

気軽に資料請求をして、無料の体験授業をするのがいいと思います。もしそこで向かないと判断したら、体験後にやめてしまえばいいです。

オンライン上で申し込みできますので、気軽ですよ!

https://www.nohvas.com/

 

まとめ

家庭教師のノーバスを実際に使ってみた感想から、良い面そうでない面も含めて解説しました。

 

家庭教師はサービスもそうですが、先生との相性もありますので、悩むよりも一度気軽に無料体験授業などで試してみて、合っているかどうかを判断するのがいいと思います。

ぜひ受験に使う方もそうでない方も、いい結果が出て楽しく生活ができるといいですね!

 

さらに詳しく

家庭教師のノーバスの無料体験授業や資料請求は下記から申し込みができます。

https://www.nohvas.com/

 

 

-Education, 中学受験

© 2023 グロスタ -Global Standard-