
こんにちは、はらだっちです。(@SHaradacchi)
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- マーケティング目線でのオススメWordPressテーマ6選(有料4つ、無料2つ)
- WordPressテーマを選ぶ時のコツ
- 他サイトが使っているWordPressテーマを調べる方法
この記事を書いている僕は現在、外資系企業のマーケティング責任者として働いています。自分でも販促のためにオウンドメディアをWordPressや他のCMSを用いて、運用していたこともあり、一通りのブログやコンテンツマーケティングの内容を理解しています。
マーケティング目線でのオススメWordPressテーマ6選(有料4つ、無料2つ)
下記のいずれかがオススメです。
テーマ名 | 価格(税込み) | おすすめ | メモ |
AFFINGER5 | 14,800円 | ★★★★★ | アフィリエイトなどブログで稼ぎたい人向け。カスタマイズ性も高く、企業サイトにも使えます。 |
THE THOR | 16,280円 | ★★★★☆ | おしゃれなデザイン重視の方はこれがいいです。 |
STORK19 | 11,000円 | ★★★★☆ | モバイルファーストなサイトを作るならこちらです。 |
SANGO | 11,000円 | ★★★☆☆ | フラットなデザインが好きならばこちら。 |
Cocoon | 無料 | ★★★☆☆ | 無料でブログ始めたいなら、このテーマがおすすめです。 |
Stinger | 無料 | ★★★☆☆ | AFFINGER5の作者が作成しています。 |
※こちらで紹介しているテーマの条件
- レスポンシブ対応
- SEO内部対策済
- 有料のものは買い切りのため、1度購入すればその後課金なし
ブログに特にオススメの定番テーマ
これからブログを始めるならば上記の表の中でも、CocoonかSTORK19が良いです。稼ぎたい目標が強い場合はアフィンガーが良いですね。
僕は、Cocoonを使って、その後アフィンガーに乗り換えました。Cocoonも悪くはなかったのですが、デザイン的にどうしても変えたいところがあって・・・。
途中でテーマを変えると修正が大変なので、もし悩んでいる場合は、最初から有料テーマをおすすめします!
おしゃれなブログにオススメのテーマ
あなたのサイトに来る読者のリテラシーが高い場合はこのテーマを選ぶのがいいと思います。どのテーマでも洗練されたデザインになりますので、お試しください!
企業サイトにオススメのテーマ
なんだかんだで万能なのがアフィンガーです。アフィリエイトで稼ぐのもそうですが、カスタマイズ性の高さは随一です。
WordPressテーマを選ぶ時のコツ
テーマを選ぶときのコツは下記の3つです。
- あなたの作りたいデザインに近いか
- 検索して調べると情報が多く出てくるか
- 日本語での運用の場合、日本のテーマを使う
それぞれ解説します。
あなたの作りたいデザインに近いか
テーマのデザインが好きかどうかはポイントです。
どのテーマを選んでも、機能の面ではどれも性能が高いので、あなたが実現したいデザインができそうか、が選ぶ際の大きな理由です。
当サイトは、ミニマルでシンプルなデザインを実現するために、AFFINGER5というテーマを使っています。
ちなみに一番最初はCocoonをテーマとして使っていました。
実現したいデザイン、世界観によって選ぶのが良いかと思います。
検索して調べると情報が多く出てくるか
調べてみて情報が多く出てくるかもポイントです。
プログラムやコードは必要なくサイトデザインを変更できるとはいっても、テーマを設定したり外観をカスタマイズする際には、必ず疑問が出てきます。
そのため、検索した時の情報量は選択する上での重要な点です。
僕もこのサイトデザインをする上で、AFFINGER5でかなり調べました。(AFFINGER5は有名なテーマですので解説も多く良かったです。)
WordPressテーマは、一旦設定すると変更するのは効率が悪いので、最初から有料テーマを選んでおくのがおすすめです!
日本語での運用の場合、日本のテーマを使う
海外製のテーマは、どうしてもという強い思いがなければおすすめできません。
下記が理由です。
・日本語が美しく表示されるように調整が必要
・使い勝手がかなり違い、日本で見慣れたデザインにするのは難しい
ただ、英語で海外向けに発信を考えている場合は、日本製のテーマよりも価格が安く(半額くらいで買えます)、機能も充実しているものも多いです。
僕は初めてWordpressでブログを作った際に差別化を意識してGenesis Frameworkという海外テーマを買いましたが、使いこなせなかったです・・・。
海外のテーマだと、日本人的なデザインになっていない場合があります。ロゴは左上、お問い合わせは右上など。なので、出来れば日本人が作ったテーマにがいいです。
海外テーマかっこいいんですけどね・・・。
注意ポイント
補足なのですが、テーマ選び悩ましいです。でもブログは記事を書いて初めて価値が出てきますので、テーマ選びは1日でさっと済ませましょう。そして記事を書きましょう!
他サイトが使っているWordPressテーマを調べる方法
以下の3つの方法があります。
- 「What WordPress Theme Is That?」を使う
- Google拡張機能「WPSNIFFER」を使う
- ソースコードから探す
それぞれ見ていきましょう。
①「What WordPress Theme Is That?」を使う
WordPressサイトのテーマを調べることができるツールが「What WordPress Theme Is That?」です。
こちらの画面中央の検索窓に、調べたいサイトのURLを入力し、検索するとテーマ名を調べることができます。
またその対象のサイトの使っているプラグイン情報もわかります。
注意ポイント
テーマを調ることができない場合もありますので、その際は次の②や③の方法をお試しください。
②Google拡張機能「WPSNIFFER」を使う
Google Chrome(クローム)の拡張機能「WPSNIFFER」を使ってテーマを調べる方法が2つ目です。
Google Chromeでを使って、WPSNIFFERを追加します。
調べたいサイトに訪問して拡張機能のマークをクリックすると、右上にテーマ名が表示されます。
③ソースコードから探す
3つ目の方法は、Webサイトのソースコードを確認して調べる方法です。
調べたいWebサイトにアクセスし、右クリックをして「ページのソースを表示」をクリックします。
すると、Webサイトのソースが表示されるので、「Ctrl+F」を押して、「theme」と入力して検索します。
「wp-content/themes」の後ろに記載されているのがテーマ名です!
まとめ
以上、おすすめのWordPressテーマ6つをご紹介しました。
WordPressを使ってブログを始める場合は、こちらの記事を参考にしてください!
-
-
WordPressを使ったブログの始め方【当サイトの設定も公開】
続きを見る